大切なお知らせ


<入館に際して>
利用証の提出、お持ちで無い場合は一日利用証に入館者の氏名と連絡 先電話番号を記入していただきます。
  

・2階交流ひろばでの食事はいつでもご利用できます。

・給水スポットを利用できます。水筒などはご持参ください。

・感染予防のため、大人の方は靴下を着用ください。


また、主催事業は以下のカレンダーをご参照ください。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

カレンダー<いきいき>

11月のイベント


定例の主催事業は各事業のおおむね2週間前より受付を開始いたします 。
祝日などの関係で前後する場合がございますので、各事業説明の受付日を ご確認ください。

詳しいことはひろばまでお気軽にお問い合わせください 。

交流事業(どなたでもご参加できます)

11月15日(土曜日)みみずくフェスタ

年に一度のひろばのお祭りです。各コーナーでお土産を渡します。 持ち帰り袋をご用意ください。 申込不要 どなたでもご来館ください 。

時間:10時から13時
オープニング:小学生のチアダンス「ブラッシュゴーゴー」
ゲームコーナー:ストラックアウト・ピタッボール・射的・パターゴルフ・輪投げ 脳トレコーナー:タブレットで脳トレ・お箸で豆つかみ
ワークショップコーナー:スタンプでオリジナルポーチを作ろう(限定数200) おやつコーナー:ポップコーン・わたあめ
        クッキー販売・パウンドクッキー販売もあります

11月17日(月曜日)お花の寄せ植え ブリコラージュフラワー

お花の苗を土に植え付け、春まで楽しめます
時間:13時30分から
講師:玉井美枝氏対象:大人の方  
申込:10月27日(月曜日)から材料費2500円を添えて窓口まで   電話不可
定員:22名持ち物:持ち帰り袋・ビニール手袋・はさみ

11月日(木曜日) パンの販売

「NPO法人このは」による菓子パン、総菜パン、パウンドケーキ等の販売が あります 数に限りがありますので売り切れの際はご容赦ください

時間:11時30分頃から
場所:ひろば内 玄関入口付近

11月22日(土曜日)クリスマスリース作り

時間:14時から15時30分
講師:水野エイジ氏 対象:小学4年生から 
どなたでも 乳幼児連れの方はご遠慮ください
申込:11月1日(土曜日)から17日(月曜日)     
材料費2500円を添えて窓口まで 電話不可
持ち物:持ち帰り袋

いきいき事業

 

 

114日(火曜日)南池ボッチャ

ボッチャを楽しみましょう!

時間:10時30分から 要予約
申込開始:10月23日日(木曜日)から

11月4日(火曜日) 楽しく俳句

俳句を詠んでみませんか。11月のお題は「晩秋・初冬」です。

時間:13時30分から
講師:立本美知代氏
申込開始10月23日(木曜日)


11月13日(木曜日) みんなで歌いましょう

うたと音楽で健康の維持やこころと身体の機能改善を促しましょう。
歌うことでストレス解消にもつながります。通信カラオケを利用して昭和歌謡や
童謡を歌ったり、リクエストも受け付けます(次月以降に反映します)
ぜひご参加ください。

時間:午後14時00分から15時00分
定員:なし  申込不要
対象:50歳ぐらいから


11月20日(木曜日) としまる体操&脳トレ

豊島区のオリジナル介護予防体操「としまる体操」をみんなで楽しくおこないましょう。 梅編・竹編・松編の3段階ありますので順番に覚えていきましょう。
脳トレで頭も リフレッシュします

時間:10時30分から  申込不要
定員:25名

11月17日(月曜日)レッツ音楽

音楽療法士による介護予防プログラムです。
お誕生月の方のお祝いもします。
講師:木内愛弓氏
時間:10時30分から  要予約
定員:30名 
申込開始:11月6日(木曜日)から

 

10月10日(月曜日)りらっくす気功

介護予防を目的とした、気功による健康維持と健康増進を図ります。

時間:10時30分から
講師:武内フク氏
定員:25名
申込開始10月23日(木曜日)から

 健康柔力球(初心者向け)

中国生まれの体操です。ラケット、ボール(貸出します)を使います。
運動のできる服装と室内履きをお持ちください。ぜひ体験してみて下さい!
時間:午前10時30分から
定員:12名 50歳くらいからOK 
※11月はお休みです

10月30日(木曜日)フレイルしっかりチェック

フレイルに関する細かい質問項目でしっかりとチェックしたい方におすすめ。

時間:10時00分~12時00分
定員:12名 要予約
予約は高齢者福祉課介護予防・認知症対策グループ
03-4566-2434までお願いします。