豊島区職労 Home Page
TOP 豊島区職労とは 活動の記録 春闘アンケート リンク
職場の怒りを運動の前面へ!
(区職労ニュース2010年11月1日付)
 区職労は2010年10月26日午後、2011年度定期大会を区民センター会議室で開催しました。大会には76名の代議員が出席し、職場の切実な要求と厳しい労働実態について発言されました。
 冒頭の主催者あいさつにたった佐藤執行委員長は、「区職労が開催してきた職場懇談会では、各職場の“悲鳴”とも言える実態が出されている。強引な人員削減により職場はすでに限界を超えている。いつ、だれが倒れても不思議ではない状況だ」として、現在の人員体制が異常な状態であると指摘しました。そして、積極的な発言で今後一年間の闘う方針を確立しようと、呼びかけました。
 全体で17名の代議員が発言しました。発言では人員不足・業務委託・任期付育休代替・保育制度改悪阻止・現業退職不補充・非常勤や人材派遣の労働条件など多彩な内容が出され議論されました。


残業があたりまえの状況は異常!

 
人員問題では長時間労働の職場実態が明らかにされました。
 税務課や生活福祉課からは、社会状況を反映して窓口相談や新規の保護申請が多く、バックヤードの仕事は時間外にしかできず、残業があたりまえとなっている異常な職場実態が報告されました。「心身に故障を起こす人も出て定年まで働き続けられるか心配」との声が多くの人から出ていることや、「連日の残業を余儀なくされ子育てと両立できない職場実態となっている。なんとかしてほしい」との声も寄せられている、など切羽詰まった現場の状況が紹介され、いずれの職場からも「人を増やしてほしい!」との怒りの発言が出されました。
 土木職場からは、人員削減により道路・公園管理や放置自転車対策にも支障が出ているとして、現業職の退職不補充方針の撤回や技術職員の採用を求める運動を強化すべきとの意見も出されました。



「偽装請負」避けられない学校用務業務委託

 業務委託問題では、学校支部から「学校用務業務は学校側との指示命令がなければ成り立たない業務だ」として、この間の教育委員会による検証の不十分さを指摘し直営堅持の必要性を訴えました。 
 賃金問題では、「2007年の賃金確定闘争で大改悪された現業賃金について、昨年の賃金改定で改善されたというが、大半の現業職員は実感がわかない」とし、さらなる改善の闘いをすべき、との発言がありました。
 保育園支部からは、国が公的保育制度を解体しようとしている重大な事態について報告され、今後の闘いへの協力を呼びかけました。また、今年度から導入された任期付保育士による育児休業代替制度が十分機能しきれていない実態が報告されました。


非常勤職員の労働条件改善の取り組み強化を!

 今大会では、非常勤職員や臨時職員、さらに人材派遣など、区役所で働くすべての職員の労働条件の問題についても発言が目立ちました。
 子どもスキップでは、職員の7割が非常勤職員で構成され、昇給制度もなく雇用も不安定なため、4人に1人が毎年入れ替わっている状況がありスキルが身につかないとの状況が報告されました。その根本には賃金や雇用など劣悪な労働条件があると指摘し、分会としても労働条件改善に向けた運動にとりくむとしました。
 また、区民ひろばで働く「有償ボランティア」については正規職員並みに責任を持たされているが、雇用契約となっていない現状が報告され、労働条件改善の必要性が出されました。

 大会での発言はまさに各職場からの「怒りの告発」とも言える内容でした。1時間40分という限られた発言時間の中で、各代議員から切々と発言されました。
 大会は最後に方針案を採択し、団結ガンバロウで今後の闘いの奮闘を確認しました。
大会TOPへ
2012年度 ☚   ☞ 2010年度