過去のテーマ一覧・話題提供者 (3)
2003年〜2013年の研究会、2014年〜2023の研究会、2024・25年
第87回(2024年1月24日(水)) | Hybrid | 『 いま フランスに日本人高校を開く意義 』 * 出席者一覧 山 下 朝 史 (パリ山下農園 園主、山下アカデミー 代表) |
第88回(2024年3月14日(木)) | Hybrid | 『 これからの多様な世界で教育に求められる人間力・社会力 』 藤 田 さ な え (NPO法人 Democracy Festival Japan 代表理事) |
第89回(2024年5月10日(金)) | Hybrid | 『 若者を狙うサイバー犯罪事案の概要と被害の未然防止策 』 林 秀 人 (IT関連企業 リスク管理担当) |
第90回(2024年7月12日(金)) | Hybrid | 『 ことばの認知科学から見た、母語の重要性』 * 出席者一覧 大 津 由 紀 雄 (関西大学客員教授/慶應義塾大学名誉教授) |
第91回(2024年9月27日(金)) | Hybrid | 『 小学校における 「ことばの教育」--- ことばが
ことばの未来を創る 』 渡 辺 香 代 子 (埼玉県幸手市立 上高野小学校 教諭) |
第92回(2024年11月20日(水)) | Hybrid | 『 当事者の声を聴く --- 「教える側」よりも 「教わる側」に立って 』 古 家 淳 (帰国子女ジャーナリスト/『ぐるる』 主宰) |
第93回(2025年2月12日(水)) | Hybrid | 『 複業教師としての挑戦 --- 教育の未来を拓く新しい働き方 』 木 野 雄 介 (複業教師/日本パブリックリレーションズ研究所) |
第94回(2025年4月16日(水)) | Hybrid | 『 帰国生・国際生の「ことば」を どう生かすか、伸ばすか 〜啓明学園の国際教室〜』 大 坪 隆 明 (啓明学園中学校高等学校 校長) |
第95回(2025年6月18日(水)) | Hybrid | 『 先生との対話が悩みを変えた日---TCKとして育ち、教育者として届けたいこと 』 水 田 早 枝 子 ((株)TCKWorkshopファウンダー取締役、FIGT Japan Co-chair) |
第96回(2025年9月19日(金)) | Hybrid | 『 国境の内側の国際協力 留学生30%に向けて―地方大学の事例 』 佐 藤 恭 仁 彦 (関西国際大学 グローバル学部 教授/元 JICA職員) |
第97回(2025年11月5日(水)) | Hybrid | 『 日米の不登校に対するアプローチや システムの違い 』 ノ ー ラ ・ コ ー リ (海外出産・育児コンサルタント「Care the World」主宰)) |