過去のテーマ一覧・話題提供者 (2)
2003年〜2013年の研究会2014・15年2016・17年2018・19年2020・21年2022・23年2024年

第44回(2014年5月30日(金))  24名 上海から見た海外子女教育の報告、今後のEGSへの要望等を参加者から聞く会』 
    小 山  和 智  (国際教育相談員/グローバル化社会の教育研究会 事務局長) * 出席者一覧
第45回(2014年7月18日(金))  19名 これからの補習授業校を考える---海外子女教育の再構築に向けて
    滝   多 賀 雄  (全国海外子女教育・帰国子女教育研究協議会 会長)
第46回(2014年9月25日(木))  22名 17年目を迎えた千葉大学の「飛び入学」---どんな人材が集まり、育っているか?
    石 井  久 夫 (千葉大学先進科学センター教授)
    只 木  琴 音 (千葉大学先進科学プログラム学生)
第47回(2014年11月28日(金))  18名 都立中高一貫校等の現状
    久 永  哲 雄  (前 東京都立富士高等学校・附属中学校 校長)
第48回(2015年2月17日(火))  20名 グローバル社会で生き抜く人材の育成--- 共に成長するための語学・知恵・知識
    松 田  豊 弘  (三菱商事(株) アジアHRDオフィス室長)
第49回(2015年4月24日(金))  23名 海外子女・帰国子女を育てる母親の心理---- 支援のありかたを考える
    木 野  照 美  (医療法人高仁会 戸田病院 心理室室長)      * 出席者一覧
第50回(2015年6月26日(金))  22名 上海国際教育の状況と海外子女教育の今後--- 現地校を選ぶ子ども達
     魯    林     (上海信男教育学園 理事長・校長)
第51回(2015年10月3日(土))  14名 上海の指導現場から見えてきたもの
    松 村  浩 二  (飛翔インター(上海飛翔日本人補習中心)校長)
第52回(2015年11月20日(金))  23名 [ ミニ・シンポジウム]
帰国生受け入れの“伝統校”は 今どうなっているか?
    石 川  一 郎  (かえつ有明中・高等学校 校長/元 暁星国際学園 教頭)
    北 原 都美子  (啓明学園 理事・学園長/元 明星学苑中学・高校 校長)
    熊 野    孝   (桐朋女子中学校・高等学校 教頭・国際教育センター主任)

このページのトップ
第53回(2016年2月19日(金))  12名 グローバル化社会を生きる 学生の「今」を知る
    山 瀬  加 奈 (NPO法人NEWVERY事務局/玉川大学通信教育学部3年)
第54回(2016年4月22日(金))  21名 海外子女教育 --- その歩みと今後 --- 支援業務からの一視点』    * 出席者一覧
    滝 沢   州   (海外子女教育振興財団 業務執行理事)
第55回(2016年6月24日(金))  20名 グローバル化する状況下で“生きる力”を育てる---補習授業校の現状から見えてきたこと
    江 口  俊 昭  (元 横浜市公立小学校 校長/元 ダブリン・ロンドン補習授業校 校長)
第56回(2016年9月23日(金))  16名 帰国生の“学び”のために --- WISCなどの発達検査、具体的な相談例・指導例など
    今 尾  光 子 ((株) わいわいアリス 代表)・ 今尾 明日香((株) わいわいアリス 指導員)
第57回(2016年11月25日(金))  14名 病院のかかり方を知ってますか? --- 保険加入とワクチンが安全手段??
    篠 塚   規 (日本旅行医学会 専務理事/千駄ヶ谷インターナショナルクリニック院長)
第58回(2017年2月24日(金))  13名 子どもの安全を守る --- 海外駐在が教えてくれたこと
    福 永 佳津子(海外生活カウンセラー/(社)海外邦人安全協会理事/国際人をめざす会副会長)
第59回(2017年4月28日(金))  19名 21世紀の教育を考える--- 対話型授業のエッセンスと可能性』   * 出席者一覧
    多 田  孝 志 (金沢学院大学 教授/目白大学 名誉教授/日本学校教育学会 会長)
第60回(2017年6月30日(金))  23名 聖学院の21世紀型教育の現状 --- 思考力を育てる取り組み
    伊 藤   豊 (聖学院中学校・高等学校 高等部長)
第61回(2017年10月6日(金))  12名 神奈川県立高校の「外国につながる生徒特別募集」― 国際理解教育の現状報告を兼ねて
    坂 本  万 里 (神奈川県立弥栄高等学校 校長)
第62回(2017年12月1日(金))  14名 法政大学国際高等学校の改革 --- グローバル探求コースとIBコースの開設
    江 川   治  (法政大学女子高等学校 教務主任)

このページのトップ
第63回(2018年2月16日(金))  10名 “地頭”がよいとは? --- 学ぶ力を引き出す教育の再生を
    難 波  俊 樹 (日本アクティブ・ラーニング学会 事務局長・理事。ペンネーム:はざまけんじ)
第64回(2018年4月20日(金))  14名 数学の知識や技能を用いて 現実世界を読み解き解釈する能力の育成を
    西 村  圭 一 (東京学芸大学 教育学部 数学科教育学分野 教授)
第65回(2018年7月23日(月))  22名 IB教育と教員養成 --- 日本における課題と展望 』        * 出席者一覧
    星 野 あゆみ(玉川大学大学院教授/国際バカロレア機構アジア太平洋地域開発マネージャー)
第66回(2018年10月 5日(金))  17名 都立中高一貫校が第二ステージへ --- 帰国生入試や多文化授業
    田 中  幸 徳 (都立白鴎高等学校・附属中学校 副校長)
第67回(2018年11月29日(木))  19名 「トビタテ! 留学JAPAN」--- グローバル コンピテンスに向けて
    加 藤  賢 一 (文部科学省 総合教育政策局 教育改革・国際課 専門職)
第68回(2019年 2月5日(火))  26名 2020年度からの大学入試改革の行方:英語教育の何が変わろうとしているか*出席者一覧
    服 部  孝 彦(大妻女子大学英語教育研究所長/早稲田大学講師/セントジョゼフ大学客員教授)
第69回(2019年4月16日(火))  15名 われらが科学技術立国の行方--- インドとの交流を通して考える
    西 川  裕 治 (国立研究開発法人 科学技術振興機構 国際連携アドバイザー)
第70回(2019年 7月8日(月))  22名 「海外の生活と教育を考える会」 から通算百回記念
AI とグローバル化の時代に必要とされるコンピテンシーとは?』  * 出席者一覧
    鈴 木  寛 (慶應義塾大学政策メディア研究科・総合政策学部/東京大学公共政策大学院 教授)
第71回(2019年9月26日(木))  17名 茗溪学園におけるHOTSの実践報告--- 学校改革のプロセスの中で思考スキルの育成を担う
    和 田  利 一 (茗溪学園中学校高等学校 留学生センタ―長)
第72回(2019年11月14日(木))  20名 わが国における IB教育普及の現状と可能性
    江 里 口 歡 人 (玉川大学 教育学部 教授/日本国際バカロレア教育学会 副会長)

このページのトップ
第73回(2020年2月13日(木)) 14名 [ ミニ・シンポ] 『帰国生にとっての英検とIELTSを考える--- 高度な英語力の伸長に向けて
    山 中    昇  (英検一級道場 主宰)
    吉 岡  大 輔 (日本スタディ・アブロード・ファンデーション(JSAF))
    (新型コロナ禍への対応のため 一年間休止) * On-Line 開催の環境整備。
第74回(2021年4月28日(水)) Zoom ドルトン・プランの魅力と可能性--- Dalton 2.0
    田 邊  則 彦 (ドルトン東京学園中等部・高等部 参与/元 慶応義塾湘南藤沢中・高等部)
第75回(2021年6月25日(金)) Zoom 曲り角に来た ICT教育
    河 合  孝 允 (駒込学園 駒込中学校・高等学校 校長)
第76回(2021年10月1日(金)) Zoom 教室と世界をつなぐ学び--- 先生こそが真に未来をつくる
    宮 地  勘 司 (株式会社 教育と探求社 社長/一般社団法人ティーチャーズ・イニシアティブ 理事)
第77回(2021年11月25日(木)) Zoom 日本の教育は「何」を目指し「何処」へ行くのか?--- Z世代と Creative Classの若者』
    平 方  邦 行 (日本私学教育研究所 理事・所長/21世紀型教育機構(21会) 理事長)

このページのトップ
第78回(2022年2月2日(水)) Zoom 「国際知」を錬磨して「国際力」を強化する
    湯 澤  三 郎 (国際貿易投資研究所(ITI) 顧問/国際人をめざす会 講師)
第79回(2022年4月27日(水)) Zoom 日本の教育は 何が変わりつつあるか?
    小 野 江  隆 (武蔵村山市教育センター 教授/パリ日本人学校校長/元 蘇州日本人学校校長)
第80回(2022年6月30日(木)) Zoom 未来を担う子どもたちに 何が求められているのか?
    石 川  一 郎 (21世紀型教育機構 理事/聖ドミニコ学園 カリキュラムマネージャー)
第81回(2022年10月5日(水)) Hybrid 新渡戸文化の学校改革 主体的・対話的で深い学びを目指して
    小 島  良 之 (新渡戸文化中学校・高等学校 学校デザイナー(校長))
第82回(2022年11月17日(木)) Hybrid グローバルイノベータの育成と 教育プロトタイピング
    山 岸   徹 (国際高等専門学校(ICT) 事務局長)
第83回(2023年2月9日(木)) Hybrid グローバル環境で生き抜ける人財とは?
    鳥 居  正 男 (元ノバルティスファーマ(株) 会長/上智大学同窓会 会長)
第84回(2023年4月19日(水)) Hybrid 海外での教育研修--- マレーシア・サラワク州の事例を中心に
    新 井  卓 治 (公益社団法人 日本マレーシア協会 専務理事)
第85回(2023年7月21日(金)) Hybrid 帰国教師の実態調査から見えてきたこと---「越境性」を活かす教師の協働に向けて* 出席者一覧
    芝 野  淳 一 (中京大学 現代社会学部 准教授)
第86回(2023年11月14日(火)) Hybrid 海外子女教育における継承語教育の可能性と課題---子どもと教師の物語から考える
    瀬 尾 悠 希 子 (茨城大学 全学教育機構 国際教育部門 助教)

このページのトップ
第87回(2024年1月24日(水)) Hybrid いま フランスに日本人高校を開く意義 』           * 出席者一覧
    山 下  朝 史 (パリ山下農園 園主、山下アカデミー 代表)
第88回(2024年3月14日(木)) Hybrid これからの多様な世界で教育に求められる人間力・社会力
    藤 田 さ な えNPO法人 Democracy Festival Japan 代表理事)
第89回(2024年5月10日(金)) Hybrid 若者を狙うサイバー犯罪事案の概要と被害の未然防止策
    林    秀 人  (IT関連企業 リスク管理担当)
第90回(2024年7月12日(金)) Hybrid ことばの認知科学から見た、母語の重要性
    大 津 由 紀 雄 (関西大学客員教授/慶應義塾大学名誉教授)

このページのトップ、 2013年以前の研究会  H O M E